各製品の取付説明
GB
IPS液晶キット(Hispeedido v5)
8min
使用するパーツ gb ips液晶キット(hispeedido v5) 必要な工具等 y字ドライバー プラスドライバー ニッパー 両面テープ ハンダごて(任意) ハンダ(任意) ※生産時期によってy字ドライバーが必要ない場合がございます。お手持ちの本体をご確認ください。 取り付け手順 シェルの加工 純正シェル / retro modding 前面シェルの一部ネジ受けとツメをニッパーで取り除きます。 切除後のバリが残っていると液晶破損の原因となりうるため、ヤスリやリューターなどで液晶と干渉しない程度にできる限り平らにします。 retrosix retrosixシェルを使用する場合、シェルの加工は不要になります。 ips液晶の取り付け 付属のブラケットを両面テープでシェルに固定します。 液晶を両面テープでブラケットに固定し、ips液晶用基板に接続します。 コントローラー基板にスピーカーを取り付けます。スピーカーはキットに付属していないので、純正のものか クリアスピーカー 等をご利用ください。 tv出力機能を実装する場合、ips液晶基板の各ポイントに配線します。 コントローラー基板にフレキシブルケーブルを接続します。 tv出力用配線(任意) tv出力機能を使わない場合、この工程は不要です。 本体基板の画像のポイントにips液晶基板に配線したtv出力用線を配線します。 本体基板との接続 付属のフレキシブルケーブルを使用して、本体基板と接続します。