OSDメニュー操作方法
GB
GB(Hispeedido v3)
10min
gb用ips液晶にはosd(オンスクリーンディスプレイ)機能が実装されています。 操作方法及び各項目の説明については以下をご覧ください。 【osdメニューの表示方法及び基本操作方法】 操作項目 キー入力 osdメニュー表示 本体左側面のダイヤル(ips実装前の機能ではコントラスト調整ダイヤル)を長押し 設定項目切り替え / 決定 ダイヤル押し込み 数値の調整(増加) ダイヤルを上に回す 数値の調整(減少) ダイヤルを下に回す ※時間経過でosdメニューは非表示にできません。 osdメニューの閉じ方は【設定保存機能・osdメニュー終了】をご参考ください。 【osdメニュー言語切り替え】 osdメニューの言語を選択できます。 osdメニューを表示(ダイヤル長押し)します。 osdメニューの初期位置が『gb ips english 中文』になっていることを確認します。 ダイヤルを上下に回してお好みの言語にチェックが入れます。 ダイヤルを押して次の項目に移ります。 【明るさ(輝度)調整】 液晶の明るさ(輝度)を調整できます。 osdメニューを表示(ダイヤル長押し)後、ダイヤルを押してカーソルを『brightness』に合わせます。 ダイヤルを上下に回してお好みの明るさ(輝度)に調整します。5 99の間で調整可能です。 ダイヤルを押して次の項目に移ります。 ※osdメニュー非表示時のダイヤル操作でも輝度調整は可能です。 【液晶表示領域の調整(縦)】 液晶の表示領域を縦(上下)に調整できます。 osdメニューを表示(ダイヤル長押し)後、ダイヤルを押してカーソルを『postion』に合わせます。 ダイヤルの上下でお好みの位置に調整します。0 58の間で調整可能です。 ダイヤルを押して次の項目に移ります。 【ディスプレイモード調整】 純正液晶に近いレトロピクセル表示と、ips液晶ならではの滑らかな表示の切り替えができます。 osdメニューを表示(ダイヤル長押し)後、ダイヤルを押してカーソルを『lines』に合わせます。 ダイヤルを上下に回してon、offを切り替えます。 ダイヤルを押して次の項目に移ります。 【カラーモード調整】 ゲームボーイに使用されている4色を、それぞれお好みのカラーに調整できます。 osdメニューを表示(ダイヤル長押し)後、ダイヤルを押してカーソルを『game color0~3』に合わせます。 ダイヤルを上下に回してrgbそれぞれの値を調整します。 ダイヤルを押して次の項目に移ります。 【設定保存機能】 お好みの値に設定した各種項目を保存できます。 osdメニューを表示(ダイヤル長押し)後、ダイヤルを押してカーソルを『save to』に合わせます。 project0~7の中から設定を保存したい項目を選択します。 ダイヤルを押して次の項目に移ります。 【設定保存機能・osdメニュー終了】 全ての設定項目を保存し、osdメニューを終了します。 osdメニューを表示(ダイヤル長押し)後、ダイヤルを押してカーソルを『exit』に合わせます。 ダイヤルを上に回し、設定値の保存とosdメニューを終了します。