OSDメニュー操作方法
GB
GB(Hispeedido v5 TV)
9 min
gb用ips液晶にはosd(オンスクリーンディスプレイ)機能が実装されています。 操作方法及び各項目の説明については以下をご覧ください。 なお本ページにおいて、各機能の調整に使用する 本体左側面のダイヤル(ips実装前の機能ではコントラスト調整ダイヤル)のことは、以下全て『ダイヤル』と呼称します。 【osdメニューの表示方法及び基本操作方法】 操作項目 キー入力 輝度調整 (osdメニュー非表示時に)ダイヤルを回す。 カラーパターン変更 (osdメニュー非表示時に)ダイヤルを押す。 osdメニュー表示/非表示 ダイヤルを長押し 各項目、数値の 決定 コントラストダ イヤル押し込み 数値の調整(増加) ダイヤルを上に回す 数値の調整(減少) ダイヤルを下に回す 【明るさ(輝度)調整】 液晶の明るさを調節できます。 osdメニューを表示(ダイヤル長押し)後、ダイヤルを回してカーソルを『brightness』に合わせます。 ダイヤルを押して設定項目を決定します。 ダイヤルを回し、お好みの輝度に設定します。(輝度:0~20) ダイヤルを押して設定数値を決定します。 ※osdメニュー非表示時のダイヤル操作でも輝度調整は可能です。 【電池残量表示】 バッテリー残量の目安が分かるアイコンを液晶左上に表示させます。 osdメニューを表示(ダイヤル長押し)後、ダイヤルを回してカーソルを『battery display』に合わせます。 ダイヤルを押して設定項目を決定します。 ダイヤルを回してon,offを切り替えます。 ダイヤルを押して設定内容を決定します。 ※usb type cバッテリーや一部充電池を使用している場合、正常に残量が表示されない場合がございます。 乾電池用の機能としてご利用ください。 【ゲーム画面の外部出力切り替え】 付属のビデオケーブルを使用して、ゲーム画面の外部出力を切り替えることができます。 osdメニューを表示(ダイヤル長押し)後、ダイヤルを回してカーソルを『tv』に合わせます。 ダイヤルを押して設定項目を決定します。 ダイヤルを回してon、offを切り替えます。 ダイヤルを押して設定内容を決定します。 【tvモード切り替え】 外部出力しているゲーム画面のアスペクト比を変更することができます。 osdメニューを表示(ダイヤル長押し)後、ダイヤルを回してカーソルを『tv mode』に合わせます。 ダイヤルを押して設定項目を決定します。 ダイヤルを上下に回して『original』『full screen』を切り替えます。 ダイヤルを押して設定内容を決定します。 ※アスペクト比の関係上、使用するモニターによっては『full screen』の設定でも正常にフルスクリーン状態にならない場合がございます。 【 rgb(カラー)調整 】 rgb(red,green,blue)の設定ができます。 osdメニュー表示(ダイヤル長押し)後、ダイヤルを回してカーソルを『color adjust』に合わせます。 ダイヤルを押して設定項目を決定します。 ダイヤルを回して変更したいカラーパレットを選択し、設定項目を決定します。 rgb値を調整し、お好みのカラーに変更します。変更したい値でダイヤルを押して調整モードへ移動、その後ダイヤルを回して調整を行います。 カラー調整後、ダイヤルを押して設定内容を決定します。 戻る(select + b)を押して終了します。 【 工場出荷時の状態にリセット 】 全ての設定を工場出荷時の状態に戻します。 osdメニュー表示(ダイヤル長押し)後、ダイヤルを押してカーソルを『factory mode』に合わせます。 ダイヤルを押して設定項目を決定します。 カーソルが『reset』にある状態で再度ダイヤルを押します。 設定項目が全てリセットされます。